ラヂオ少年のフォトグラフィティ

写真大好き。ラジオ大好き。そんなおぢさんの気まぐれなブログです。

2012年11月

紅葉・リベンジ

昨日UPした石神井公園の紅葉、あまりに悔しいのでリベンジです。

と言ってもまた撮りにいった訳ではなく(ちゃんと仕事してました)、古い写真をあさりました。

2005年、近所の遊歩道の紅葉。晴天の午後、当時のメインカメラ、Pentax *istDSと、シグマ18-50mm f3.5-5.6。このレンズ、安くてコンパクト、そのうえ写りも良いという嬉しいレンズなのです。ただし、暗いので、手ぶれ補正のない*istDSと組み合わせて室内撮りする時は要注意でしたが。今はペアで両親のところにあります。

IMGP1440

やっぱり青空がバックだと紅葉が鮮やか。

IMGP1455

IMGP1447

逆光での一枚。

IMGP1442

一枚一枚の葉っぱもきれい。

IMGP1452

川沿いの遊歩道。

IMGP1458

やっぱりお天気は重要ですね。

でも、レンズもポイント高そうです。ザクのキットレンズは「II」になる前のモデルですからね。一部では「喝!」を入れられてました。以後、外出禁止の処分にしようかな。

というわけで、リベンジ完了。


石神井公園の秋

今日は都内で終日打ち合わせ。

せっかくなのでちょっと早めに出発。訪問先にほど近い石神井公園を覗いてみました。お供はPentax K-m Olive・通称「ザク

うーーん・・・今日出来は、30%くらいかなあ・・・言い訳をするわけではないですが、悪条件が重なりました。あいにくの天気もそうですが、K-mとキットレンズをこういう撮影に持ち出すのは初めて。そして何より、紅葉を撮るのは苦手です。

まず、色ののりがいまいち。天気のせいなのか、キットレンズのせいなのか?

IMGP8801

露出がオーバー気味なのは、K-mのモニタを見ながら、マニュアルで合わせたから。K20Dに比べてやや暗めに映るようです。K20Dだとちょうど良く見えてもMacBookで見ると暗いことが多いのですが、K-mは完全に逆。ちゃんと調整しなくちゃ。

それに紅葉の盛りは過ぎているのか、葉っぱがスカスカ状態の木もあります。

IMGP8810

↑赤く見えているのは楓。まさに今がピーク、と言う感じなのですが・・・

IMGP8786

こんな感じでまだらなのがあります。かと思えば、

IMGP8747

青々とした木も珍しくありません。

IMGP8782

うーん、色ののりもさることながら、やはり曇り空ではどこか平坦な感じになってしまいます。

IMGP8783

これなども、上手く光が当たれば水面にきれいに映りそうなのに・・・

IMGP8775

それでも時々、雲の切れ目から日が射してきます。

IMGP8778

その瞬間の一枚。

・・・やっぱり今一歩、何か足りませんねー。キットレンズの限界なのか・・・同じ曇り空の下でK20D+シグマ 17-70ミリで撮った
竹林公園と落合川とはだいぶ違います。


リベンジしたい気分。




腰痛対策

腰痛持ちです。

去年の夏頃から腰痛がひどくなり、心配になって整形外科へ行きました。レントゲンを撮った結果、骨や椎間板には異常なし。

「じゃあ、仰向けに寝てみてください」と言われ、ベッドへ。膝を伸ばしたまままま脚を上へ上げると、「痛たたたあー!」 

「こってますねー」肩こりならぬ、腰こりってコトみたいです。 腰回りの筋肉が固くなっている様子。運動やストレッチをすすめられました。

確かに風呂に入った後は調子いいし、やっぱり血行が悪くなってるんだな、ってことで、毎晩ストレッチをしてます。本を買っていろいろ試して、効果がありそうなメニューを10分ほど。やりすぎても筋肉が痛くなるので、それほど長時間やる必要はなさそう。

ハムストリングを伸ばすことと、腹筋を鍛える動きを中心にしてます。

そして寝る前の低周波治療器。 コレは効きます。
IMGP8742

パッドを腰に当てて15分間、もみもみびりびりイタ気持ちいい。

この前ストレッチもびりびりもさぼって寝てしまったら、翌日はイスに座るのもつらいくらいになってしまいました。やっぱりちゃんとやんなきゃ。

あとは同じ姿勢を長く続けないことと、適度に歩くなり腰を回すなりして筋肉をほぐし血行を保つことかな。

そして冬場は腰に(パンツの上からですが)ミニサイズのカイロを当ててます。コレが一番効きます。

腰痛とお通じも関係ありそう。腰痛がつらい時はなかなか出ないし、楽になっている時はよく出ています。一時期漢方の便秘薬を常用していたこともありましたが、最近はストレッチ&びりびりの効果が定着したせいか、薬を飲まなくても順調です。

さあ、今日もそろそろびりびりして寝ようかな。




My RIG IC-3N

アマチュア無線機の紹介です。アイコム・IC-3N。

BlogPaint

一世を風靡したハンディトランシーバー。430MHz のFM機です。

アマチュア無線機史上に名を残す名機と言っていいでしょうね。

これ以前、430MHzというバンドにはいい無線機がありませんでした。あっても高かったり、水晶式でごく一部の周波数しか出られなかったり。ですからバンドはがらがら。その下の144MHzや50MHzは空きチャンネルを探すのにも一苦労だったのに。

そんな時に出たこの無線機は、手頃な値段で430MHz帯をフルカバー。同じく低価格で高性能な八木アンテナとの組み合わせで、多くの学生ハムがこのバンドにやってきました。(私もそのひとり)

一足先に登場した144MHz版のIC-2Nも、おなじく史上に残る名機です。こちらは本来のアマチュア無線機としてはもちろん、簡単な改造で警察や消防などの無線が聴けることでもうけて、大ブームを巻き起こしました。(それはやがて、警察無線への妨害行為で社会問題にまでなったのですが)

このIC-2N,3Nが大ヒットした理由は、単に安くで高性能だったからだけではありません。分解して内部をいじるのがとてもやりやすい構造だったのです。これが当時のマニアに好評でした。

一番よく見かけたのはビジーランプの改造。オリジナルのLEDは、送信時に赤く光るだけですが、これを二色LEDに交換、スケルチが開いた時には緑に光るようにするものです。ま、定番の改造ですね。

次はSメーター。オリジナルはSメーターがないのですが、信号を外に取り出してメーターをふらせたり、ケースに大穴を開けてラジケーターを内蔵したり。

私は、LED式のSメーターを内蔵するオリジナル技を開発しました。大胆にもケースに5個の穴をあけてLEDを埋め込んでしまいましたが、ローカル局はスピーカーグリルのスリットをうまく使って外観を変えずにLEDを埋め込んでいました。うーん、すごいこだわり。

IC-2Nでは、警察無線の秘話解読装置を埋め込んでいる人もいたようです。

もっとすごい人になると、1200MHzのトランスバーターを埋め込んだ? なんて言う話も聞いたことがあります。

このリグの後、雨後のタケノコのように次から次へと新しいハンディ機が登場。デザインも機能もどんどん向上していき、やがて、映画「私をスキーに連れてって」が公開されるにおよび、空前のアマチュア無線ブームが巻き起こります。

その話はいずれまた。


エアコンのフィルタが大変なことに

ついこの間、「秋ですね」って書き込んだと思ったのに、もうすっかり冬気分。コートを着てのお出かけもあたりまえになってきました。

朝晩部屋のエアコンもフル稼働するようになりましたが、なぜかなかなか暖まらない。夏にやった外装塗り替え工事のせいでガスが抜けたかな? とも思ったのですが、その後冷房はちゃんと効いていたし。

家のエアコンはまだ買って2年ほど。フィルタの掃除を自動的にしてくれるタイプで、取説にも「フィルタの清掃は不要」と明記してあるのですが、もしや・・・・

P1010924

やっぱり! とんでもないことになっていました。上が清掃前、下が清掃後。 

電源オフしたあと、フィルタの表面をブラシでこすってホコリを取るようになっているのですが、あまりにホコリが多かったのか、ブラシでフィルタの目にホコリをすり込んでしまっていたようです。普通はホコリがつかないはずの裏側までびっしりでした。

4枚あるフィルタを全部外し、さらにフィルタ清掃用のブラシとダストボックスも外してきれいに清掃、やっと普通に暖房が出来るようになりました。

みなさんの家のエアコンの調子はいかがですか? フィルタの自動清掃機能がついていても、シーズン毎にきちんと清掃したほうがいいですよ。

アクセスカウンター

    楽天市場
    読者登録
    LINE読者登録QRコード
    無料イラスト【イラストAC】
    アーカイブ
    ギャラリー
    • ニッポン放送
    • ニッポン放送
    • Radioside
    • iPhone15 雑感
    • やっと勝てた
    • 武蔵小杉の上野東京ライン
    • 武蔵小杉の上野東京ライン
    • 幸先いいぞ
    • PAF & CP+2024
    記事検索
    メッセージ

    名前
    メール
    本文
    • ライブドアブログ