ラヂオ少年のフォトグラフィティ

写真大好き。ラジオ大好き。そんなおぢさんの気まぐれなブログです。

2014年09月

手ぶくろを買いに

ここのところときどき、娘が学校の宿題で英語を読んでいます。

「おとうさーん、この単語どういう意味?」

「そのくらい辞書引けよ」

「めんどくさ」

とか言いながらも、なんとかやっている様子。

ちょっと覗いてみました

IMG_0606・・・・
はーん、これは「手ぶくろを買いに」だな。懐かしいなあ。こどものころ読んだ記憶があります

人間の町に手ぶくろを買いに行くこぎつねの、心温まる物語

いいですねー。

覗き見しながらふむふむと読みふけってしまいました

私の高校のころも、教科書によく有名な物語が載っていて、自分で訳すのが面倒なんで日本語訳の本を買ってきたり借りてきたりしてました。

サマセット・モームの「月と六ペンス」とか、日本語で読んでもサッパリ分からないのがよく載ってたなー。

せっかく日本語版を買ってきても、教科書に載っているのはそのごく一部。結局ほとんど全部読むはめになって、正直に訳したほうが早かったんでないの? なんてこともよくありました

今はまがりなりにも、仕事で日常的に英語を使ってますが、学生の頃は英語は苦手でしたねー。

でも、それでも必要とあらばとりあえず何とかなっちゃったのは、やっぱり 学生のときの勉強があったからだと、今は思います

特に役立ったのは、基本例文を何十と覚えたこと。試験のためにやむなく覚えたんですが、これ、ものすごく役に立ってます。ビジネスで使う英語って、決まったパターンをいくつか覚えとけば何とかなっちゃうんで。

学生の時には「こんなの何の役に立つの?」っていうの、多いんですけど、社会人になってだいぶたってから「やっててよかったなあ」なんてのが、ときどきあります。

だからみんな、部活もいいけど、めんどくさがらずにちゃんと勉強もしろよ



 

HB9CV

この週末は娘たちの空手の試合もないので、家でのんびり

天気もよいし、無線のアンテナでも上げようか、なんて軽いノリで、畳んであった2エレのHB9CV(50MHz用)を組み立ててあげてみました。

上げる場所はベランダの屋根の柱から横に出したパイプに取り付けたポール。ふだんは洗濯物の干場になってるんで、それを取り込んでから日没までのわずかな時間で大急ぎで組み立て。

あれー、どうなってるんだっけ? と、説明書と首っ引きで組み立てましたが、段取り完全に忘れてました  ほんとはブームにラジエータ、リフレクタ、ショートバーと位相給電するフィーダーを取り付けてから、最後に各エレメントの先端部分を取り付けるんですが、逆にやっちゃったので、やりにくいこと

それでもなんとか組み立て終えて、ポールの一番下に取り付けたところで初日が終了。

早速TS-600につないで聴いてみると、移動局のQSOがちゃんと聴こえて来ます。やったね

二日目は、このアンテナをポールの上のほうまで移動させる作業。

こういう作業には、こういうツールが欠かせません。

IMG_0604 ・・・
安全帯。これをベランダの屋根の支柱に引っ掛けておけば、転落の危険を防止できます

これを使ってベランダの手すりにたち、両手を伸ばしてアンテナを上に付け替えるんですが・・・分かってはいても、両手を話すの怖いんですよねー

びくびくしながら、なんとか作業終了

IMG_0603

ベランダ側からの眺め。向きはちゃんと設定してませんが、ほぼ南、やや東より、ってところでしょうか? いい加減ですね

前日と比べると、高くした分よく聴こえているようです

家の外から見上げてみました。

IMG_0605

・・・・
なかなかの迫力。

ほんとはローテーターが欲しいところなんですがね。電波出す気もないのにそこまで出来ないし

こんな感じで向きを固定して使うには、HB9CVよりもヘンテナのほうがいいんだろうなあ。

そのうち試してみようかな。いつになるか分かりませんが



 

さよなら、カシオペア

打ち合わせのために取引先へ向かう途中、乗換の上野駅で、なんか人だかりがしています。

IMG_0601
・・・奥には青い列車が。

IMG_0602

車両の鼻先には「CASSIOPEA」の文字。

あれー? カシオペアって、シルバーが基調の車両じゃなかったっけ? この色は北斗星?

まあ、それはともかく

北斗星にしてもカシオペアにしても、今年度いっぱいで廃止になるという噂。

なるほど、それでみんな写真を撮っていたんですね

廃止になる前に一度は乗ってみたいものですが・・・ひょっとしてもう予約でいっぱいかもしれませんね





 

懐かしの放送局・Radio Netherlands インドネシア語プロ

1979年ごろのRado Netherlandsマダガスカル中継のインドネシア語プロの受信音です。

 

これは番外編です。当時、日本で良好に聴こえていたR.Netherlandsは、ほとんどがマダカスカル中継。以前紹介した日本向け英語放送もそうです。

今回紹介するのは、同じマダガスカル中継でも、インドネシア向けの放送です。英語放送と同じ曲を、柔らかい感じのオルゴールで流してるんですが、こうまで印象が違うんですねえ。

インドネシアというのはその昔、オランダが支配してまして、太平洋戦争のあと、独立しました。その関係でインドネシア向けの放送に特別なインターバルシグナルを使っているようですね。

それにしてもインドネシア語って、優しくて、聴いているとなんか癒されます 一時期、インドネシアの国内向け放送・RRIにハマってたこともありました

そのお話は次のアジア編でゆっくりと
 

学園祭

このまえの下の娘の学園祭に続き、おねえちゃんの学校の学園祭に行って来ました。

県立高校とは違って、焼きそばなどの食べ物を売る出し物が多いし、比較的規模の小さい学校のわりには外からのお客さんが多いので、かなりのにぎわい

私の高校時代なんぞは、平凡な県立の共学校だったんで、学園祭は自分たちが楽しむもので、外から人が見に来るなんて考えてもいなかったんですが、今は違うんですねー。入学を考えている中学生も大勢来てるし、とてもにぎやか

さて、こちらの空手部もしっかり演武がありました。こちらはかなり硬派というか、マジメに形や約束組手、板割りに瓦割り、と、てっぱんなんですが、まあところどころでおちゃめしてみせたりして


名称未設定











・・・これは痛そうだ

空手部の前には吹奏楽部、あとにはダンス部が登場して、いずれも大にぎわい。

IMG_0600

・・・・

やっぱり学園祭はいいですね。短い時間でしたが、しっかり楽しんできました  



アクセスカウンター

    楽天市場
    読者登録
    LINE読者登録QRコード
    無料イラスト【イラストAC】
    アーカイブ
    ギャラリー
    • JAZZ 24
    • ニッポン放送
    • ニッポン放送
    • Radioside
    • iPhone15 雑感
    • やっと勝てた
    • 武蔵小杉の上野東京ライン
    • 武蔵小杉の上野東京ライン
    • 幸先いいぞ
    記事検索
    メッセージ

    名前
    メール
    本文
    • ライブドアブログ